【PR】
フリスキーは、大々的に広告も出しているキャットフードなので、知名度もとても高いですよね。
数あるドライフードの中でも人気があり、歴史も長いフリスキーですが、愛猫に安心して与えることができるキャットフードなのでしょうか?
食事は毎日のことですし、愛猫の健康を管理する上でも重要です。
その一方で経済的な負担の問題もあるのですが、愛猫の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
健康と長生きをサポートするためにはどういうキャットフードを選べば良いのかというところに関しても、しっかり考えてみてください。
今回は、フリスキーの「ドライ・バランス・かつお・チキン・野菜入り・1.8kg」の評判や成分などについて詳しく調べてみたので、参考にしていただけると幸いです。
米太郎
当サイトでフリスキーはDランクのキャットフードです。(S~Dの5段階)
健康維持には適したフードですが、より良いキャットフードを与えたいのであれば、キャットフードの比較表をチェックしてみてください♪
フリスキーの成分・原材料について
穀類(とうもろこし、コーングルテン、小麦)、肉類(家禽ミール、ミートミール)、豆類(大豆ミール)、植物性油脂、たんぱく加水分解物、魚介類(まぐろパウダー、かつおパウダー)、野菜類(野菜パウダー)、着色料(食用赤色2号、食用黄色4号、食用黄色5号)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、調味料
フリスキーの成分や原材料について見てみましょう。
メインの原材料として記載されているのは、とうもろこしやコーングルテン、小麦といった穀類です。
何も問題がないようにも思えますが、猫にとって穀類は避けた方が良いものです。
肉食動物である猫の消化器官は短い構造になっているので、穀類を取り入れても消化しきれません。
結果的に消化不良を起こして、便秘や下痢になってしまうというケースもあります。
慢性化すると腸内環境は悪化し、口臭や体臭の原因にもなり、被毛や皮膚の状態も悪くなることもあるため注意が必要。
キャットフードを選ぶ際は、できるだけ穀物不使用が良いでしょう。
低コストで容量をアップさせることができるので、安く提供してもらうことができるというメリットもありますが、愛猫の体調の変化に気を付けてあげてください。
穀類の次に記載のある「家禽ミール」「ミートミール」に注目してみましょう。
何の動物を使っているのか明確な表記もないことに不安が残ります。
メーカー側も利益をあげなければならないという問題を抱えているというのも事実です。
家禽ミールを使えば、低コストで大量のキャットフードを作ることができます。
合成着色料も使用されていますが、こちらもできるだけ避ける方が良いものになります。
ハッキリと肉や魚の記載をしていないということに、飼い主さんも不安になるかと思いますが、どういったキャットフードが愛猫に合っているのか、見極めてみてください。
原材料を見るだけでも、それがどういうキャットフードなのかということは、分かるかと思います。
フリスキーは添加物などは安心なのか?
フリスキーには、長期保管ができるように合成酸化防止剤が使用されています。
先述の通り、発がん性が認められている着色料も使用されているので、猫ちゃんにとっては負担になってしまうこともあります。
ただ、全ての猫ちゃんが直ちに体調を崩すということではありません。
人工添加物は、アレルギー反応だけではなく、がんなどの命に関わるような病気の引き金になることもあるという可能性の話をさせていただいております。
人間も添加物をなるべく避けるのと同じように、猫ちゃんにもなるべく自然に近いものを、と考えるのは正しい判断ではあると思いますよ。
フリスキーの料金・値段・価格について
フリスキーの「ドライ・バランス・かつお・チキン・野菜入り・1.8kg」は、およそ450円で販売されています。
かなりの容量があるにも関わらず、ものすごく低価格ですよね。
有名なメーカーですし、それだけでも安心感があります。
それだけ知名度というのは、何かを買うというシーンにおいて威力を発揮します。
商品名だけを見ても、栄養たっぷりのように思えますし、これだけを与えて入れば健康面での心配がないことがイメージできます。
ただし、値段だけに気を取られるのではなく、本質を見抜く力を身に付けることが大切です。
フリスキーの口コミ・評判は?
「食いつきは悪くないものの便秘や下痢っといった健康被害が出ている」「激安でコスパが良いことは確かだが、体に悪い成分が入っていそうで怖い」という悪い口コミが見受けられました。
ここまで値段が安いと、品質の高さまではなかなか追求しづらいところもあるかもしれません。
原材料のクオリティも大事ですが、猫ちゃんが美味しそうに食事をしてくれるのかどうかというところも大事なポイントです。
決して値段だけで決めてしまうのではなく、猫ちゃんの食いつきや材料の内容などを総合的に判断するようにしましょう。
愛猫の食事の様子は、飼い主さんとしてしっかり確認する必要があります。
フリスキーのバリエーション
フリスキードライ
フリスキー缶お肉シリーズ
フリスキートール缶
フリスキーには、ドライタイプとウェットタイプがあります。
普段はドライタイプを与えて、水分不足を感じた時や気分を変えてあげたい時にウェットタイプを与えるなどの使い分けをしている飼い主さんもいらっしゃるようです。
商品のラインナップは多いという訳ではありませんが、目的や愛猫の嗜好に合わせて選ぶことができるのは、とても魅力的ですよね。
当サイトいちおしのモグニャンとの違い
当サイトでは、断然モグニャンをおすすめします。
モグニャンは、人間が食べても健康被害を及ぼさないヒューマングレードの基準をクリアしています。
人間が口にできないようなものを、愛猫に与えたいとは思いませんよね?
モグニャンは、猫ちゃんの消化の妨げになる穀物も一切使用していませんし、合成着色料などの人口添加物の心配も無用です。
高品質な白身魚をメインに使っているので、高たんぱく質のキャットフードでもあります。
たんぱく質は、被毛や皮膚の健康維持にも必要不可欠な栄養素です。
粗悪な原材料からは、高品質なたんぱく質を得ることは不可能であるため、モグニャンのようなクオリティの高いキャットフードをおすすめします。
フリスキーよりモグニャンキャットフードがおすすめ!
モグニャンの品質の良さやおすすめのポイントについても説明させていただきました。
フリスキーとモグニャン、その違いについてご理解いただけたのではないでしょうか。
キャットフードの切り替えや選定でお悩みであれば、ぜひモグニャンをお試しください!
品質の良いたんぱく質を摂取することで、健康な体作りができるようになりますよ。